最強競馬ブログランキングへ

クラシック2戦目のレース質

基本路線が桜花賞からで800mの延長になるオークスは、東京2400mという舞台設定も相まって前掛かりに突っ込み過ぎると後半が辛くなるので出来るだけ道中はリラックスして溜めたい。

 

牡馬に比べて体力やパワーの弱い牝馬が前半からエレルギーを突っ込んで1800mや2000mのレースを乗り切るというのはあまりイメージが湧かない。

 

そもそもクラシック路線の主要レースに2000m以上のレースが少なく、中距離を溜めて差した経験のある馬が少ないので忘れな草賞とかフローラSから来る馬というのは間隔が詰まっている分の肉体疲労とストレス面さえクリア出来ていれば経験の優位性は大きいと思う。

 

よってオークスはダイレクトにL系が有利!というよりはS系の突っ込みタイプ(徹底先行型)があまり良くないので、その分相対的にL系やM系で経験が深い馬が有利となるイメージ。もちろん物理的にタフなので体力の豊富なタイプのL系は有利。

 

今年のオークスはSの突っ込みタイプだったソダシが苦しみ、忘れな草賞を差して来たステラリアがその経験値を捨てるようなS突っ込みレースをしてしまい凡走という結果。

勝ったユーバーレーベンは前哨戦の緩いレースでは差し損ねていたが、本番でほぼ全馬が物理的にタフなレースを苦にした時に、自身は経験値の深さによって相対的には楽に走ることが出来たという結果。

 

 

オークス レース質まとめ】

・物理的にタフなレースになるので道中はリラックスして溜めたい。

フローラS忘れな草賞のような中距離を差した経験が重要。

・S系の突っ込みタイプ(徹底先行型)よりL系、M系で経験が深い馬が相対的に有利。

・物理的にかなりタフなのでL系で体力のあるタイプの評価は上げた方が良い。

 

 

 

次にダービーだが、こちらも青葉賞組以外はほぼ全馬が初の距離になるので前提として物理的にタフなレースではある。

ただ牡馬は牝馬に比べて元々体力やパワーを持っている馬が多いのと、ダービーまでのレースでタフな経験をこなして来ている馬が多いので、オークスのようにそこまで明確にタフな差しの要素は求められない。

 

皐月賞からの延長幅も400mなのでオークスと比べたら平坦で惰性的な臨戦になるので、ピンポイントな要素が求められるというよりはストレスや疲労を抱えていない事や、横比較での能力評価、完成度の高さの方が重要となる。

 

別路線組については、まず能力の横比較である程度評価出来る事が重要。裏路線組というのは基本的には主流路線に乗れなかった馬という事を忘れないようにしたい。そういう意味で酌量の余地があったとしても基本的には連対は必須で、ダービーに向かうに当たってはストレス面はほぼ考慮しなくて良いのでしっかり勝っている方が能力評価的にベター。

 

ダービーで求められる要素はまず東京2400mを走るという事で下地としてのタフさ。この時点でパワーの薄いCオンリーみたいな馬は乗り方にかなり注文が付くので割り引いて良いと見ている。

あとは能力の絶対値と完成度の高さ。そしてストレスや疲労が薄い事。

タイプとしてはタフさに対応出来る体力寄りのL系や完成度の観点でM系に有利になる。

オークスもダービーも結論としてはどちらもL系やM系が有利という事になったがそのアプローチは少し違う。

 

 

【ダービー レース質まとめ】

・1つの武器や1つの適性よりはタフさと個体能力、完成度の高さが求められる。ストレス、疲労を抱えていない事も重要。

・別路線組は連対必須で勝っている方が望ましい。こちらはストレスは気にしなくて良い。

・タフなレースを走るので体力のストックは重要。