最強競馬ブログランキングへ

2022-01-01から1年間の記事一覧

2022 有馬記念 回顧

【評価】 ◎ジェラルディーナ ◯ディープボンド 1着:イクイノックス CS量 文句なし。確かに例年と比べるとスロー寄りの有馬記念となったので前傾ラップの消耗戦ではない。本当の意味でのタフさは要求されていないが、東京ベストのタイプが個体能力でねじ伏せ…

2022 有馬記念 予想 

【個別分析】 ①アカイイト LC 第一に体力が豊富で、タフなレースで強さを発揮する牝馬版のディープボンド。先行力がない分、どうしても外を回す形になってしまうのでディープボンドよりも展開待ちの要素が大きい。この枠を活かす形も難しいだろうし、牡馬の…

2022 朝日杯FS 回顧

【評価】 ◎ダノンタッチダウン ◯コーパスクリスティ ▲ドルチェモア 琢バグラダス 1着:ドルチェモア SM 脚質含め完成度に優位性があった。良い前向きさ、駆動を精神力でしっかりコントロール出来ているタイプだがSCというほどのスケール感は感じられない。こ…

2022 朝日杯FS 予想 

【個別分析】 ①キョウエイブリッサ ML 特に強調材料はなくもっさりとまとまっている。これは単純な横比較で前走の上2頭を上位に取れば良い。 ②ドルチェモア SL(C) 重さのあるパワータイプの先行馬。なんだかんだ経験値が薄く精神力や奥行きはまだ計れない。…

2022 阪神JF 回顧

【評価】 ◎サンティーテソーロ ◯リバーラ ▲ウンブライル ×ブトンドール ×モリアーナ 1着:リバティアイランド LS量 アルテミスの挙動がかなり非C的で、強い馬ならあれくらいの摩擦は耐えて抜けて来いとして評価を下げていた。前哨戦?なので無理に馬群を突か…

2022 阪神JF 予想 

【個別分析】 ①サンティーテソーロ S+ 2戦目の短縮でギアを入れてはっきりとSを表に出して来たタイプ。そのSを逃げで使うだけではなく、引き付けて直線で突き放す所でも使えるのはタイトルホルダー的なイメージ。格上げで苦を感じた時にどういう挙動になる…

2022 チャンピオンズC 回顧

【評価】 ◎グロリアムンディ ◯クラウンプライド ▲ハピ △ジュンライトボルト 1着:ジュンライトボルト SL 砂被り◯ 連チャンと言えば連チャンなのだが、高揚感のあるリズムに乗せてエネルギーの充実度を一時的にピークに持って来たイメージ。パンチは効いてい…

2022 チャンピオンズC 予想 

【個別分析】 ①グロリアムンディ SCM ダート馬らしい前向きさを前提として持ちながらもしっかりとCの後ろ支えがあるので不安定な方に傾いていない。オメガに飲まれてしまったアンタレス以外は格上げを全て難なくこなして来ている点も好感。能力は十分あって…

2022 ジャパンC 回顧

【評価】 ◎ユニコーンライオン 1着:ヴェラアズール LS G1.5 低レベルなメンバー+スローペースで格上げの苦がほぼ免除され、前走からのリズムのままの勝利。本質は前走のような休み明けの外ズドンタイプだと思うが今回はムーアの騎乗とそれに耐える為の鮮度…

2022  ジャパンC 予想 

【個別分析】 ①シムカミル 先行力はあるがスピードではなく体力で押し切っている印象。位置を取って持続質のレースに持ち込んで上がりのスピードを問われなければ。 ②オネスト 恐らく後方からの差し競馬。2走前の2000mへの対応は重馬場の恩恵がありそうでな…

2022 マイルCS 回顧

【評価】 ◎シュネルマイスター ◯ダノンザキッド ▲ソウルラッシュ △ウインカーネリアン 1着:セリフォス MS 近走の中では最も挙動に前向きさがあった。道中脚を溜めてスムーズに運べた事と、藤岡→レーンへの乗り替わりでの変化と見ておきたい。この馬に絶対的…

2022 マイルCS 予想 

【個別分析】 ソダシ 量SC G1 タイプ的にはSCだがそれ以上に量が前面に出ているのが特徴。自身が格的に優位な立場にいる時にかなり高いレベルのパフォーマンスを引き出せるのがこの馬の強さ。牝馬限定のVMがベスト条件で、脚質とSの強さからも高速スピードレ…

2022 エリザベス女王杯 回顧

【評価】 ◎ウインマイティー ◯アカイイト ▲ルビーカサブランカ 1着:ジェラルディーナ MSC量 G1.5 本格化を感じさせた前走から、個体の強さをそのまま引き出して来た。挙動が量的で本質が隠されている印象もあるが、本格化したここ2走の内容からはSC寄りの構…

2022 エリザベス女王杯 予想 

【個別分析】 ①クリノプレミアム LC G3 阪神1400の京都牝馬でスピード負けした後に延長1800体力質の中山牝馬で一気に巻き返しているように明確な体力系。東京でのVMと府中牝馬ではしっかりとスピード負けしており、合わない条件での凡走として酌量出来る。体…

2022 アルゼンチン共和国杯 回顧

【評価】 ◎テーオーロイヤル ◯ヒートオンビート ▲ラストドラフト △ダンディズム 1着:ブレークアップ LC G3〜G2 体力はそれなりにあるがそれを強いSで動かしているようなイメージではない。あくまで自身の体力なりに、という馬。レースレベルは高くないと思…

2022 アルゼンチン共和国杯 予想 

【個別分析】 テーオーロイヤル M(CL) G2 精神力保有のM系。前走の凡走の内容も悪くないし叩き2戦目の延長でしっかりまとめられるタイミング。圧倒的な能力と格というタイプではないので1人気で勝ち切るには相手が弱い必要がある。単発でSを使って来るような…

2022 天皇賞・秋 回顧

【評価】 ◎イクイノックス ◯ポタジェ ▲ジャックドール 1着:イクイノックス CS G1.5〜G1 まだ奥行きはありそうだが皐月賞の時より挙動の質を上げて来ている。東京の20とか24向きの王道タイプの繊細で崇高なCS系で、グランプリのような少しズレた体力舞台では…

2022 天皇賞・秋 予想 

【個別分析】 ①マリアエレーナ S(C) G3 体力があまりないタイプで、冬時期の荒れた馬場での重賞ではタフさに負けてしまっていたが、S要求の強い夏の小回りコースでの重賞をポンポンと2つ連対。脚質とSを最大限活かせるのがスピード質のレースでクルッと回る…

2022 菊花賞 回顧

【評価】 ◎ジャスティンパレス ◯ボルドグフーシュ ▲セレシオン 1着:アスクビクターモア MS G2 決して展開が向いただけではなく、このメンバー相手なら差しに回らずとも地力でなんとか押し切れたという内容。豊富な体力でこなしたというよりは、ハイペースを…

2022  菊花賞 予想 

【個別分析】 ①ガイアフォース SL 小型版キタサンブラック。体力とパワーが豊富な剛のタイプで、フレッシュなタイミングで重めの持続質レースを前目で押し切る形がベスト。鮮度があるので精神面のストレスは耐えられるタイミングだが、調教後馬体重で大きく…

2022 秋華賞 回顧

【評価】 ◎サウンドビバーチェ ◯スタニングローズ ▲スターズオンアース △ナミュール △ウインエクレール 1着:スタニングローズ LC(S) G2 トライアルで先行勝ち切り後の本番で好位に控えてもしっかりとコントロール出来る精神構造がまず1番。脚質的にも器用さ…

2022 秋華賞 予想 

【個別分析】 ①ウインエクレール M ある程度高いレベルの完成度があるがこれと言った武器はないタイプ。前走は3勝クラスで1番人気で外から飲み込む形となったが、流石に量が足りなかったという内容。別路線組の新鮮さ、前走3勝クラス1人気2着という一定のポ…

2022 秋華賞 予想 

【個別分析】 ①ウインエクレール M ある程度高いレベルの完成度があるがこれと言った武器はないタイプ。前走は3勝クラスで1番人気で外から飲み込む形となったが、流石に量が足りなかったという内容。別路線組の新鮮さ、前走3勝クラス1人気2着という一定のポ…

2022 毎日王冠 回顧

【評価】 ◎サリオス ◯ダノンザキッド 1着:サリオス LS(C)量 G2 2年振りのG2というダウンの開放感と、このメンバー相手だと最上位の格という事で量も取り戻してのパフォーマンス。今回の間を割って来るSCっぽい挙動はあくまで本質ではなく、臨戦的な楽や量か…

2022 毎日王冠 予想 

【個別分析】 ①レッドベルオーブ LS OP 重い体力のLと一定のS駆動というよくあるフィジカル主体の非C系。前走の大逃げはSの上昇によるものではなく、単純にアンコントロールで行ってしまい、結果的にパンサラッサの勝ちパターンにハマったような形。元々量系…

2022 スプリンターズS 回顧

【評価】 ◎ジャンダルム ◯ウインマーベル ▲メイショウミモザ 1着:ジャンダルム MLS G3 スピードと駆動で構成された軽いLS系。確かな先行力を小回りコースの内枠で最大限活かした形。強いSによる先行位置取りのショック的な跳ねではなく、あくまでなんとか凌…

2022 スプリンターズS 予想 

【個別分析】 ①テイエムスパーダ S OP〜G3 Sを使って逃げている馬だが、爆発的な強さのSではないし交互系のS質でもない。能力的に足りていないので大きな前バイアスに乗れてどこまでか。この手のタイプの斤量増は良くない。一瞬これか?と考えたがちょっと足…

2022 オールカマー  回顧

【評価】 ◎ソーヴァリアント ◯ヴェルトライゼンデ ▲テーオーロイヤル 1着:ジェラルディーナ M G2.5 前走凡走後で自身が走れるタイミングでの人気落ちの楽と延長+乗り替わり+少頭数内枠で位置を取れた事が相まって綺麗な好走。Sっぽい抜け出し方ではなく、…

2022 オールカマー 予想 

【個別分析】 ①ロバートソンキー CL G3 体力と駆動のフィジカル面の能力がこのクラスで頭抜けているという事はなく、自分と同じか少し強いくらいの相手に対して精神力の引き出しを開けて来られるというイメージの馬。突き抜けるSに欠けるので基本的に格の壁…

2022 セントライト記念 回顧

【評価】 ◎ローシャムパーク △オニャンコポン △アスクビクターモア △キングズパレス 1着:ガイアフォース SL量 前走のスピード競馬への対応という姿もあったが基本的にはパワー体力系の挙動。豊富な体力としっかりとした駆動を高いレベルで兼ね備えており、…