最強競馬ブログランキングへ

2024 京都大賞典・毎日王冠 予想

京都大賞典

 

プラダリア

京都外回りで求められる瞬発力性能、格ともにクリア。

大阪杯京都記念をしっかり勝ち切った後でタイミング的にキツく、適性的にも逆質だった中での0.4差6着は単純に地力を評価出来る内容。

宝塚は明確に適性のある舞台での内容ではあるがそれでも4着なら十分。

今回は開幕週でAコースだが、馬場が緩めなのでそこまで持続質に寄らない。道悪だった昨年と同じような、4角に向いてからの瞬発力で対応出来る。

夏負けしていて状態に不安があるみたいなのでコロガシ対象からは外すがとりあえず買うのはここから。

 

◯ブローザホーン

京都外回りである程度緩さのある馬場状態なので適性的には何の問題もないが、宝塚記念の回顧で書いた通り一連のキャンペーンの内容が濃かっただけにこの始動戦は反動が出てもおかしくないタイミング。エピファ牡馬なのでエフフォーリアのように枯れているパターンもあって1人気にしてはピンパー感が強い。

 

▲バビット

4角〜直線入り口でサトノグランツを置き去りに出来る先行馬。ブローザホーンが反動で不発、シュヴァリエローズ、ディープボンドが遅刻、となればチャンスがあっても良い。

元々そうだったが高齢でより精神的に淡白になっているので、福島2000のハイペースから延長スローなら同じ逃げでも苦→楽の解放感が使える。

 

シュヴァリエローズ

6歳にして初の2400以上となったメトロポリタンで軽さ負けの差し遅れ。もう少しタフなレースでステイヤー的な持続性能を活かしたいというイメージで目黒記念で評価。

瞬間的な加速力はそこまでないタイプなので、京都外回りの今の馬場でプラダリア、ブローザホーンを評価するならそれよりは下の評価になる。

 

サトノグランツ

明確に加速力のないタイプで、よく言えば持続質だが悪く言えば惰性。加速を補える京都の下り坂は合うが、外回りで直線に向いた時にギアチェンジ性能を求められてしまうと置き去りにされてしまうイメージ。

雪崩れ込んで2〜3着の可能性はあると思うが、単の期待値はかなり低いと見て評価は下げる。

 

 

【評価】

プラダリア

◯ブローザホーン

▲バビット

シュヴァリエローズ

 

ブローザホーンは頭から飛びまで幅広く対応出来る馬券で。軸はプラダリア。

 

 

 

 

毎日王冠

 

◎シックスペンス

不安点はスプリングSの追い風参考要素くらいでしょう。スロー経験しかないのは皐月賞前のジャスティンミラノのパターン、あっさりまであり得る。土曜は雨が降ったけれどなんだかんだ基礎スピードの必要な東京で好位から差す形ならこれがぴったりかなと。

ダービーからの短縮逆ショッカー候補にお誂え向きのルメール。ファントムシーフの共同通信杯を見てもらえればお分かりいただけるかと。

 

◯ヨーホーレイク

瞬間的な脚は無いが、ある程度の位置を取って持続展開をちょい差しするイメージで1番無難なのはこれ。

 

▲エルトンバローズ

持続質の内枠で脚をためてちょい差しの形がベストっぽいので、前走のような横綱競馬だと勝ち切れない。

今回もこの枠からだと狡く乗るのはなかなか難しいので2〜3着イメージで評価。

 

△ホウオウビスケッツ

前走の函館記念がフラットな持続展開で全く垂れなかったのでレースの中心として評価。ただもう一段のギアチェンジとか加速性能はないのでクラスが上がって相手が強くなると普通に差されるタイプの先行馬と見ている。

番手から圧を掛けてスロー逃げ向きのヤマニンサルバムを潰すくらいの仕事は出来る。

 

△シルトホルン

エプソムCがかなりの持続展開。逃げられなかった逃げ馬のオプションを使える可能性があったり、先週のルガルのように完璧にハマれば残せる力はある。

 

 

 

【評価】

◎シックスペンス

◯ヨーホーレイク

▲エルトンバローズ

△ホウオウビスケッツ

△シルトホルン

 

持続質の強いレースだと捲るポイントがないので短縮で後方からになるローシャムパークには辛い。ニシノスーベニアと共に上がりの掛かる競馬向きの差し馬2頭の評価を下げてみる。

3歳馬オフトレイルは前走の末脚は魅力だが位置取りが悪い。この舞台で最後方から差し切れるならそれはシュネルマイスター。そこまでキレッキレではない。

2024 スプリンターズS 予想

◎ビクターザウィナー

2023ジョッキークラブSP2着、2023香港スプリント4着、2024センテナリーSC1着、この3つのレースの挙動と3着に入った今年の宮記念の挙動を比べると良馬場のスピード質(仮)の競馬の方がパフォーマンスが高い。

香港はそもそもの設定が洋芝でラッキースワイネスのような重厚なパワータイプに分があるので、「合わないパワー舞台でも一定の成績を残して来たスピード質の香港馬」というイメージで一旦見てみたい。

香港でも通用しているように一定のパワーももちろん兼ね備えているので、ベースは超高速だったものの若干パワー寄りにシフトしつつある今の中山の野芝良馬場はこの馬のスピードとパワーのバランスのちょうど良い所にハマるのではないかと。

唯一のG1勝ちとなっている今年1月のセンテナリーSCが前走斤量61キロで凡走からの斤量減、今回も同じように61キロで凡走後の斤量減のタイミング。

宮記念以上の高いパフォーマンスを出せる可能性は十分ある。

 

 

◯トウシンマカオ

古馬スプリント重賞4勝はナムラクレアの3勝を上回りメンバー最多。カテゴリー鮮度が薄い事の裏返しにはなるが、ベースの馬質の良さが無いと古馬重賞を複数勝つのは難しいというのをまず前提として。

京都外回りの1400スワンSは逃げて京都外回り特有の瞬発力要求に対応出来ず凡走。直後の京阪杯、同じ京都でも内回りの1200になり、Cコースでコーナー角が緩くなった事もあってか一転して持続的なラップ構成になった所を7番手から大外を回して圧勝。

小回り函館の最内枠でスムーズに加速出来なかった函館SS、洋芝+道悪で瞬発力性能が求められたキーンランド(勝ち馬はナムラクレア)、2回の道悪の宮記念は言うまでもなく瞬発力要求の高い舞台(ここ2つもナムラクレアが連対)。

ここまでの内容をまとめると、ナムラクレアと同程度の能力・馬質を持ちながら適性(瞬発/持続)が真逆の馬というイメージで見るのはどうだろうか。

そんな持続性能に秀でたこの馬が、4回走って馬券内すら1回もなかった鬼門の中京で5回目の前走で初めて好走。個体の成長なのか充実なのか、合わない所で勝ち切ったという捉え方になる。そして今回、中山のスプリンターズSは初の挑戦。ナムラクレアが苦しんで来た持続質舞台で適性ドンピシャの走りに期待してみるのも面白いのかなと。

進路を塞がれて再加速を求められると弱い側面はあるので枠は真ん中あたりがベターだった。この枠だとスムーズに運ぶ事が出来れば、という条件がつく。

 

 

▲ウインマーベル

スピード持続+精神力タイプで2年前のこのレースで2着があるように中山1200のスプリンターズSへの適性は高い。昨年は出遅れて最後方から位置を押し上げた事で多少の消耗があり、それに加えて直線に向いてから軽く再加速を求められる展開も合わずに0.4差の6着。

道悪での瞬発力要求には弱いので近2年の宮記念は良い所なく凡走。

1400を使ってカテゴリー鮮度を補完している臨戦過程で、前走1着のリズムの良さが反動という意味でマイナスにならないタイミング(そもそも前走が1人気1着なので反動は気にならないが)。

精神力があるので馬群や摩擦への耐性も高く、内枠を上手く使えるタイプ。同じスピード持続タイプのトウシンマカオより安定感は出せる。

あまり跳ね感はないタイプだが、短縮で体力補完をしつつ、激戦を差しに回る短縮ショッカーの構図になるのでその助けも期待出来る。

 

 

△サトノレーヴ

着差にも現れているように近3走で最もパフォーマンスが低かったのが中山での春雷S。短縮+外枠で位置を下げ、外から持続的な脚で押し切る形でなんとか勝ち切り。

そこから洋芝の函館・札幌に替わり、内の馬群で脚をためて瞬発力で一気に抜け出す形で2つ圧勝。

スピードの持続性能で押し切る快速スプリンターというよりは、パワー+瞬発力を活かしたい若干重めのタイプに見える。

同じロードカナロア産駒のダノンスマッシュに近いイメージを持っていたが、ダノンスマッシュはこのレースを3回走って1人気3着(4歳)、3人気2着(5歳)、1人気6着(6歳)と勝ち切れず。逆に6歳時に道悪の宮記念では1着。

この馬も中山の良馬場のスプリンターズにぴったりというイメージは薄い。野芝の中山でやるなら道悪で全体的なスピード要求度が落ちた方が走りやすいのでは、という見立て。

ただ5走前に条件戦が見える生涯鮮度の高さ、そして1200重賞もまだ3回目でG1は初というカテゴリー鮮度の高さ。連続圧勝後というリズムも抜群でこれ以上ないくらい充実した状態なので、良馬場の摩擦フルな状況で相対的な充実度(熱されている事)の強みを活かしたいタイミング。

 

 

 

以下、有力馬について軽く。

 

ナムラクレア

ここまで散々引き合いに出している通り、基本的に適性がズレる舞台なので馬質は評価しつつもここは消し評価。道悪だったり、中盤が緩むようなレース質になれば着拾いはあっても良いが。

来年の宮記念での3年連続連対に期待したい。

 

 

マッドクール

1着だった今年の宮記念は道悪中京でナムラクレアのような瞬発力タイプに向く条件だったが、直線で1頭分だけ伸びる内がポッカリ空いた所を突いたのがかなりハマってのもの。

基本的には重めのスピード持続タイプで、稍重のスプリンターズが最もハマる条件なのかなというイメージ。

週中の雨と最終週という事で若干パワー寄りにシフトしつつある今の馬場状態なら良馬場でも押さえは必要か。と思ったけど良馬場で摩擦が多いレースなら休み明けは苦しいかなという事で印としては無印で。

 

 

ママコチャ

リズムと活力のピークに初G1のタイミングがばっちり噛み合って昨年のこのレース1着。

宮記念凡走後の前走セントウルSが休み明け+ダウン+馬体増で気持ちよく好走しているので、そこからの上がり目、昨年と同じようなパフォーマンスというのは期待し辛いタイミング。

適性的に中山、中京どっちかに明確に振れているという感じもしないので色々と中途半端で評価はし辛い。

 

 

オオバンブルマイ

脚質は全く違うが、前走スプリント重賞で好走しながら抜群の鮮度を持っての臨戦という意味だと昨年のママコチャと被らなくもない。この馬としてのパフォーマンスは十分発揮出来るタイミングだと思う。

持続タイプのトウシン、ウイン、マッドクールあたりが全部まとめて馬群でごちゃついたりして能力を発揮出来なかった時に、どさくさに紛れて最後に突っ込んで来る絵は一応イメージ出来る。

 

 

 

【評価】

◎ビクターザウィナー

◯トウシンマカオ

▲ウインマーベル

△サトノレーヴ

 

トウシンマカオはどこにもいない可能性も見つつハマった時には単まで見える単穴的な扱い。ウインマーベルの方が安定して好走して来るイメージ。

ビクターザウィナーが単複のオッズに対して馬連ワイドがかなり付いている印象。

相手抜けで外すリスクを許容してビクターからの馬連ワイドで組み立てようかなと。

強弱をつけるならビクタートウシンの馬連、ビクターマーベルのワイドを主体にするようなイメージ。

2024 オールカマー 予想

【予想】

 

◎レーベンスティー

同舞台だった昨年のセントライト記念は内枠で脚をため、直線向いてのギアチェンジで他馬を出し抜いて1着。前向きさや勢いでガツガツ攻めるタイプではなく、瞬発力を主体にした馬質の良さがこの馬の特徴。脚をためやすい延長、内枠は合う。

前走のエプソムCは平均ペースの持続質戦で外から。セントライト記念比で弾け感がなかったように、自身のストロングポイントである瞬発力は使わずに単純に地力のみでの0.3秒差圧勝という内容。

ピンパー感があるような近走の成績になっているが、斤量減、内枠、延長、あと単純に地力の高さ、ここは順張りで良いのではないかと思う。

 

 

◯ステラヴェローチェ

体力主体にまとまったタイプで精神構造もそれなりの馬。

大阪杯4着、9着ではあったものの0.7差で内容の濃かった安田記念、そしてG2へのダウン戦で3着となった前走の札幌記念。個人的にはどれも抑揚のない雪崩れ込み系の挙動という見方ではあるが本質は前走の札幌記念の3。

このクラスのレース、相手関係なら体力と格で優位に立てるので大きくは崩れない。

 

 

▲サヴォーナ

これも体力主体のタイプだが精神力はそこまでなく、自身のフィジカルクオリティ(体力+持続力)でG2以下で押し切る形がベスト。瞬発力が弱いタイプなので勝ち切るのはなかなか難しいが。

加速力の弱さを下り坂で補える京都は合うタイプだが、似たような下り坂での加速+直線に急坂があってひと踏ん張りが欲しい中山の外回りはより良さそう。

前走の函館記念は大幅短縮で位置を取れず、内枠だったのでカバーリングも出来ず結局小回りコースで大外を回して差し届かずの4着。

延長+外枠で位置を取りやすくなり、大味な体力ゴリ押し競馬でもある程度問題ないコースに替わるので前進は見込める。ただこの馬の体力持続力だけで勝てる相手かとなると微妙なので2〜4着が濃いイメージ。

 

 

ロバートソンキー

1年半の長期休み明けの前走をダートで叩いて狙ったレースに出て来たという形。

集中力あるタイプで人気薄でも仕事は出来る馬。一発警戒、多分買わないけど一応ね。