最強競馬ブログランキングへ

2022 安田記念 回顧

【評価】

◎ダノンザキッド

◯レシステンシア

▲シュネルマイスター

 

 

1着:ソングライン CS G2+α

1つのキャンペーンとして前走と挙動自体は大きく変わっていない。ただ外差しのスムースな流れに乗じながらも叩き2戦目で集中力を高めたという内容。桜花賞は休み明け+大外+道中不利。阪神カップ富士Sを軽斤で差し切った後の斤量増の1400替わり+大外という事でどちらもC保有馬の凡走と取れる。G1級の格までは持っていないのG2格CS系が、ポイントポイントで集中力を研ぎ澄ましてパフォーマンスをジワッと上げているイメージ。VM前LS→VM後SM→安田前MS→安田後CSと個体イメージが全く掴めないまま翻弄されてしまった感覚です。この経験を今後に繋げられるよう取り組みを続けます。

 

2着:シュネルマイスター CS(L) G1

凡走後の始動戦になるのでまだ本領発揮ではないがしっかりと格は見せつける2着。激走感が全くなく、挙動の雰囲気は毎日王冠の時と被る。ソングラインと違って補完にLがあるので、C的にパフォーマンスを落としがちな所でも格でカバー出来ているというイメージ。補完のLの使われ方が量と似ているがこの馬自身は量系ではなく崇高な精神力系。

 

3着:サリオス LS量 G1.5

体力と量で外からスムーズに飲み込みにいくも精神力とキレ味に劣る分4歳のC保有馬に最後やられてしまったという形。駆動が流石に落ちているので自力で押し切る所まではいかなかったがこの馬の現状のベストパフォーマンスは出せている。マイルG1でこういう感じでワンパンチ足りない馬は1400か1800に条件をズラせばスカッと快勝出来る。前走のスプリント大敗で均衡状態を脱し、2歳時ほどではないがエネルギーも取り戻して来ている。この後の毎日王冠は良さそう。

 

4着:セリフォス LS量 G3

休み明けの前走を1番人気で軽く凡走した後の2戦目、軽斤、外差しの流れの中、と肉体的に走れる条件は揃っていたが精神的に芯が入っていないようなダラっとした雪崩れ込み。G1では頭打ちになってしまう非C系。ダウンで量的に優位な立場を取れれば安定はしそうだがまだ信頼感はない。あくまで新潟2歳Sがピークの早熟馬という見方なのでサマーマイルに出て来たとしても1番人気1着を取れるイメージは弱い。1番人気3着くらいにはまとめられそうかなという程度の想定。

 

5着:ファインルージュ MC   G1.5

前走頑張った後の厳しい場面でも流石の精神構造で大崩れしなかった。精神力は強いが、あくまで自身が走れる状態の時にという条件がつくタイプ。凡走後の人気薄での複勝狙いならG1でも全然問題ないというイメージ。

 

6着:ダノンザキッド SL G2

人気と着順の関係的には7人気6着で煮え切らないものと映るが内容は濃い。川田の突発的な先行が逆に合うアンバランスなS主導のタイプだし、安田記念のレース質的にも悪くない。昨年のマイルCS時のパフォーマンスをここでもという想定には応えてくれたという感想です。最後の直線での鞭を打つ向きは逆。

 

7着:エアロロノア M   OP

道中の負荷が最も少ない楽な追い込み競馬+外差しという恵まれた形なので特に評価する必要はない。挙動にもプラスの何かは見られない。この後のダウンで。

 

8着:イルーシヴパンサー SM G2.5

格負け。格のない上がり馬が初めてのG1での楽→苦を乗り越えられずというよくある内容。次走ダウンで巻き返せるかどうかが今後のリズム的に重要。

 

9着:ナランフレグ LS量 G2.5

体力切れの垂れ方はしていない。抜けたG1格スプリンターのマイル挑戦という構図ではなく、リズムと駆動の充実度で前走G1を勝ったが、別条件で更なる奥行きとか本質を問われると厳しかったというイメージ。Lの大きい珍しいスプリンターなので今後の行く末は気になる。

 

10着:ロータスランド SL G3

駆動のある前向きな走りはしているが1200からの延長で体力的な苦しさがあった。気持ちやエネルギーで走っているタイプなのでこの後不振期が来そう。

 

11着:レシステンシア C G1.5

挙動的には前走頑張った反動が出た楽→苦のようなイメージだがそれくらいは余裕で超えられる馬質だと思っていたので完全に想定外。集中力を引き出す差し競馬、外差しの流れの中、と個人的に走れると想定した条件が全て揃った上での凡走なので正直お手上げです。今年いっぱいで引退だと思いますが個体評価を一旦フラットにして今後また見ていこうと思います。早熟というか加齢によるエネルギー切れの可能性もある挙動。

 

12着:ホウオウアマゾン LS(C) G2

馬場のバイアスによる凡走ではなく、交互なのか輸送なのか分からないがとにかく個体の中にエネルギーがストックされていないような凡走。現状は関西でリフレッシュなタイミングでという扱い方になる。

 

13着:ソウルラッシュ LC量 G3

G3までなら肉体的に許容出来て量が効く馬。楽→苦という事ではなく肉体的にそもそも無理だったという形。

 

14着:ダイアトニック LS/SL   G3

1400ベストの非C系。1200→1600の延長はよほどの高速馬場でない限りまず体力の要求がある事。そしてそれがVMではなく安田記念という舞台だと加えて精神力の要求も出て来る。

 

15着:ヴァンドギャルド LM   G3

最後不利はあったがそもそも短縮で遅れて来た体力系差し馬の域は出ない。

 

16着:カラテ SL   G2.5

G1が明確に厳しく、これも精神力が足りていないタイプ。体力と駆動のみで構成されたパワータイプの差し馬。この後ダウンでもう1回安定して来るようならLSイメージの方が強くなるが、現状の挙動からは駆動が表に出ており、そこに体力がついて来ている印象。

 

17着:カフェファラオ CM   G1.5

良い精神構造は持っているが底力を求められるような構図になると逆にパワーとか体力のような引き出しがないタイプ。レシステンシアの所でも書いた通り、スムースな優しい条件で精神力を引き出したいタイプ。

 

18着:カテドラル LS量 G3

格の範疇内のレースでもまとめられなかったように活力とリズムを落とした均衡状態の差し馬。休養を挟んでリフレッシュさせた方が良い。

 

 

リズムが悪い時にバラバラ買っても当たらないんですよね。

シュネルの複勝1点で行けるレベルの強さを目指したいと思います。

スクリーンショット 2022-06-06 11.40.08.png

 

2022 安田記念 予想

【個別分析】

①カフェファラオ CM   G1.5

前走の予想記事で書いた「体力が弱いのではなく体力に頼る事をしない馬質」という表現がしっくり来ている。精神構造的には安田記念という舞台でも問題ないが、出来るだけ苦の無い優しい条件で精神力を引き出してあげたいタイプ。芝のマイルG1というレースでまず揉まれない前目の位置をすんなり取れる事、追走スピードに苦しまない事、直線でタフな混戦に巻き込まれない事が必要になって来る。函館記念はコース形状というよりは、ハイペースの内枠で揉まれてそもそも苦を感じるレースになった事が凡走の原因になったと見ている。あれがスローですんなり番手を取れていれば走れていたという仮説。

 


②ヴァンドギャルド LM   G3

重くて体力主体でまとまっている。前走はパンサラッサが引っ張る体力レースで、そこに後方からの体力差しがハマった形。ドバイの1800からの短縮東京1600の安田記念というのは明確に短縮質でスピードを求められる。アーモンドアイですら遅れを取った条件。この馬は今は1800や2200が合いそう。

 


ロータスランド SL G3

近2走の内容はSCっぽいのだが本質は駆動が表に出た淡白な先行馬で、前走は連チャンのイメージで一時的に集中力が付加されたようなイメージで見るのが良いのかなと。前走で短縮+差しの位置取りまで決めた上での激走なので1つのパッケージとして完成している。マイル実績はあるが連チャンに期待するのであればスプリントでのもう1発の方がイメージはしやすい。完全に個体を掴み切れている感触はないが基本的には安田記念という舞台で自力で通用する馬質ではないと見ている。

 


④ダノンザキッド SL   G2

特定の競馬場でのトラウマ的な記憶の影響というのは個人的にあると思っていて、連チャンを終えた弥生賞を1つのきっかけに、皐月賞での投げ出しと前走の中山記念での投げ出しが全く同じ4角〜直線入り口のあたり。この馬の本質を見るのは昨秋の富士S2人気4着→マイルCS5人気3着の2戦に絞りたい。

大幅馬体増だった富士Sでゴール前で踏ん張りが効かずに凡走。ここが本質の体力系の馬なら次走G1での巻き返しは厳しいという中で、格上げで明らかに内容を上げてグランと0.2差の3着。基本的に重厚で重いタイプで、休み明けのトライアルからスピード全開という軽快さはない。格が足りていない馬が苦しむ中でも自身の重厚さを活かしてパワーのある走りが出来るタイプ。分裂気味?の変な構造の馬なので安定感はないが、タイミング次第ではマイルCS3着時の自身の上限パフォーマンスを繰り出せる。これこそが格のある馬の人気落ちでの巻き返しパターン。

 


⑤ホウオウアマゾン LS(C) G2

体力主導のS駆動というよくあるタイプだがこの馬は精神構造が割としっかりしている。良質な体力系先行馬という認識。輸送が苦手で東京新聞杯時は一睡もしていなかったとの事。今回それがクリアされていればマイルCS5着分のパフォーマンスは普通に見込める。マイルCSの時のような後続を引き付ける逃げではなく、逃げられなかった逃げ馬を最大限活かすような開放感の強い逃げを打てれば跳ね感も期待出来る。

 


⑥カラテ SL   G2.5

G3クラスまでなら上位の駆動と体力があるフィジカル系。年明け3戦の追い込み好走の肉体疲労が出てしまったのが前走。吐き出した後になるので心身ともに動けるタイミングではあるが、この馬はG1級の精神構造は持っていない。レースにまともに参加してしまうと精神力の点で頭打ちになる。

 


⑦ファインルージュ MC G1.5

体力も駆動も一定のレベルにはあるが1番の特徴は精神構造がしっかりしている事。肉体的に走れる状態であればG1でも精神的に苦を感じて崩れるという事はないので安定感が出せるタイプ。ただ何かに特化しておらず、苦しい状況を打破するための武器を持っていないので常にまずは自身のタイミングありきで、あとは他馬との相対関係の中でのパフォーマンスに落ち着いてしまう。前走がこの馬なりに一定のエネルギーを放出した所謂激走の形になっており、今回に向けて上げ幅は持っていない。精神的には耐えられるが肉体的な耐久度が若干落ちているのでパフォーマンスは下げて来る方向で見ている。

 


⑧イルーシヴパンサー SM   G2.5

連チャンっぽい荒々しさはなく、成長に伴って充実して来たエネルギーをしっかりと制御した上で駆動に変換している。要するに破綻はなく、充実したリズムの中で高パフォーマンスを見せて来ているというイメージ。前走の4人気1着は圧勝なので致命的なストレスにはならないし、仮にストレスを抱えていたとしても2走前条件戦の高鮮度で消せるタイミング。ただ鮮度がある分、厳しい経験という意味での近走の経験値は薄い。今回のレースのレベルの高さを個体能力で超えて来れるのか、それとも今回の格上げが心身に対する衝撃となってパフォーマンスを落としてしまうのかという判断になる。買うとしても少なからず苦のタイミングであるというのは前提として持っておくべき。

 


⑨シュネルマイスター CS(L) G1

肉体的な充実度もそれなりにあるので休み明けのトライアル戦でも安定しているが、昨年の安田記念マイルCSでキングリーとグランに0.1秒差まで迫る事が出来たようにチャンピオンを決める頂上決戦の舞台で発揮される精神力の強さが本質というタイプ。体力より精神力に寄っているタイプで、前走のように1800〜2200質のレースで厳しい持続ラップを刻まれてしまうと基礎体力が保たないというイメージ。パンサラッサとは明らかに逆質の馬。

古馬マイルG1という舞台で求められる資質と能力レベルは余裕でクリアしている。精神力系なので叩きながらリズムをつけていきたいタイプで、前走の凡走からどこまで巻き返せるかがポイントになる。良質が故の「格のみを見せつける2〜3着」だとイメージが合う。ここでいきなり頭で飛んで来るほどピンパーっぽい振れ方はしていない。

 


⑩エアロロノア M   OP

格上相手に苦を味わった後のダウンの開放感で軽く跳ねる馬で、自力での武器はあまりない。特徴の薄いM系。

 


⑪カテドラル LS量 G3

G3以下であれば量が効くので馬群も割れるが、本質は体力主導とS駆動の追い込み馬。近2走が格的に守備範囲内のレースなのでもう少し躍動感を見せても良いのだが煮え切らない内容で、馬がサボる事を覚えてしまっているような印象。

 


⑫ダイアトニック SM   G2

前走はゲート裏でテンションが上がってしまった事が影響して出遅れ。リズムを崩さない程度の差し脚は見せており、蓄積疲労やストレスを吐き出した上で今回マイルへの延長で位置を取ればという構図。個人的にこの馬に対して気になっているのは1600に比べて1400での挙動の方が明らかにスカッとしていてパンチが効いている事。精神構造的にマイルだと甘さが出てしまう馬がメンタル的に格下の1400では足りるというのはよくあるパターン。こういう1400でのパフォーマンスが高いタイプを安田記念という最高峰の舞台では評価し辛い。

 


⑬ソングライン MS   G2.5

阪神カップの凡走は牝馬だからこういうのもあるよねと許容する事も出来なくはないが、やはりG1級の格を持っていれば多少の苦でもあそこまでは崩れない。NHKマイルの好走は前走のVM0.3差5着の内容があれば理解は出来るのでそこに規格外の強さは見出さない。

良いSの駆動はあるが突き抜けるまでには至らず、結果的にセカンドクラスのスピード型マイラーという個体イメージ。安田記念という頂上決戦の舞台で強く評価出来る個体ではない。

 


⑭ソウルラッシュ LC量 G3

条件戦までは肉体の充実度から生まれる量を使って走っており、本質的には体力主導でそこに精神力の補完がしっかりあるというタイプ。G3以下では量が効くので年齢を重ねても安定する。あくまで肉体主導なので条件戦→G3→G1という格上げの連戦でびっくりするような好走を続けて来るタイプではなく、前走頑張った反動が今回のG1という最高峰の舞台では普通に出てしまうイメージ。ストレスではなく肉体の許容量的に厳しい。

 


⑮セリフォス LS量 G3?

古馬戦線に入ってどのくらいの格に落ち着くのかはまだ不透明だが、ひとまずは新潟2歳をピークにした早熟馬という見方で問題ない。琢也先生が「Cの量を纏ってる」と表現していたがイメージとしては近い。要するに肉体量で抜けている時にはC質も見せられるが、強い相手と当たって本質を要求されるとそこに精神的資質は無いという事。今回は明確にそういう本質要求のあるタイミング。

人気落ちでの巻き返しを期待される場面だが、それは基本的には格が足りている馬が(近走の凡走によって人気を落として)プレッシャーから外れて楽になったタイミングで自身の能力の上限のパフォーマンスに近付けるというイメージ。この馬の場合はそもそも精神力の部分で足りていないので頑張って走ろうとしても頭打ちになってしまう。

 


⑯レシステンシア C(S)   G1.5

パワーや体力が充実したフィジカル系ではなく優雅で精神力の強いメンタル系の良質馬。ダート馬やSL、LS系の馬に合うようなパワーによる無理やり気味の逃げ先行の形ではなく、追走スピードや物理的な体力、馬場的な不利(外伸び馬場の内枠等)等に問題のない、スムースな条件で精神力勝負に持ち込んで優雅に熱く好位差しをさせるのが合うタイプ。今回無理やり前に行くとドボンの形があり得るが、外枠を活かして軽く差しに回れば様々な要素が噛み合う。個体イメージ的に高松宮1人気6着→VM6人気3着の後の安田で簡単に崩れるような薄っぺらい馬質ではない。リズムを持って間隔を詰めてチャンピオン質のレースに向かって来るのは個体的にベスト。

 


⑰サリオス LS量 G2

体力が豊富でG1でも量感のある走りは出来るタイプ。近走は自力で力強いパフォーマンスを出すイメージは薄く、自身より弱い相手に対して量で圧倒するというのが本質になっている。G2以下の1400の高速馬場で先行させたりすると多分強い。香港マイルもそういう形で、逃げて体力を活かして物理的なリードを守り切れるかどうかという内容。「差さないでお願い」スタイルという事で、レイパパレを短距離志向かつ重厚にしたようなイメージ。レーンへの乗り替わりで逃げられなかった逃げ馬を使えば前走の1200での凡走もフリに使えるし面白い存在にはなる。今は逃げ切るほどのパンチはないのであくまで何かに差される想定は持っておいて良さそうだが妙味のあるタイミング。逃げて3〜5着のイメージ。

 


⑱ナランフレグ LS量 G3〜G1

元々肉体は充実しているが駆動の後押しがあと一歩足りないというタイプだったが、近5走はその駆動の点が向上してLS+のようなバランスになっていたイメージで見ている。Sに頼って一時的な連チャンで持って行ったタイプではないので、前走のスケール感のある追い込みをそのまま自身の格として消化させる事が出来ればG1格のスプリンターにもなり得る存在。一本調子なS系スプリンターのように体力的にマイルが即アウトというイメージはあまりない。前走を踏まえて馬質を1ランク上げる事が出来ているかどうか。前走までの造りのままでは流石に総合力の点で厳しいと見ている。

 


【評価】

◎ ダノンザキッド

◯ レシステンシア

▲ シュネルマイスター

2022 日本ダービー 回顧

【評価】

◎ジオグリフ

◯ドウデュース

▲ビーアストニッシド

△イクイノックス

×ダノンベルーガ

 

 

1着:ドウデュース M(SC)

特別な精神力とか駆動を出したという内容ではなく、これまで見せて来た馬質通りのパフォーマンス。前哨戦でリズムを崩さないながらも最大限余力を残してきたのも良かった。常に派手な強さは見せないがマイルG1を勝ったりペースアップの延長に耐えられたりと、能力の円グラフが大きいタイプ。今後のイメージとしては古馬のマイルG1でやれるほどがっつりした強さではないが、精神構造は王道系で悪くないので常に善戦はして来るイメージ。

 

2着:イクイノックス LM量

駆動の力強さは感じないが量系らしいゆったりとしたスケール感がある。今回はインの後方で出来る限りエネルギーを温存して上手く本質勝負を避けた。ジオグリフのような勝ちに出る競馬をしていたらラストの伸びは欠いているイメージ。個体の能力レベルとしてトップクラスにはないが量と体力とルメールの上手い騎乗によってそれなりに高いレベルのパフォーマンスを揃えている。

 

3着:アスクビクターモア MC

弥生賞を勝ったレベルの能力はあり、前走で凡走を挟んで肉体的なフレッシュさを得た事によってハイペースでも耐えられたという内容。この馬の体力や精神力以上の所謂激走的なパフォーマンスではない。馬質通りの好走。S質がそんなに強くないので走っている他馬を差すのは難しいタイプ。

 

4着:ダノンベルーガ LS

苦→楽を引けず単純に本質を求められてしまうと力強さが発揮出来ないというフィジカル系らしい内容。本質はG1で苦を味わった後のダウンでの圧勝。それを考えると皐月4、ダービー4というのはやはり一定のフィジカル能力(体力と駆動)は示している。

 

5着:プラダリア M

前走と同じような挙動で別にバテていないので青葉賞勝ちの反動が出たというものではない。単純に個体能力が青葉1、ダービー5のレベルというもの。こういう場面で崩れないレベルの精神構造はあるがあくまでM系の範疇。体力で抜けている訳でもないし、力強い駆動がある訳でもない。

 

6着:キラーアビリティ LS

向いている条件で巻き返して来たがここが限界という内容。ホープフルの1は一旦忘れて萩S2、皐月13、ダービー6の馬という見方をしておいた方が無難。リズムはそんなに問題ではない、単純に能力が高くない。

 

7着:ジオグリフ CL

精神力に寄っているので朝日杯の5着と同じように厳しい所で無理やり激走して来るような激しいタイプではないという内容。自身の体力の範疇で自分よりバテている馬を相手に格を見せつけるのがこの馬の本質。今回のようにレース中に主役の立場に躍り出て他馬に目標にされた時に踏ん張れるタイプではない。爆発的な体力とか駆動で力強く他馬を倒していくのではなく、凡走後の人気落ちの場面で脇役の立場で相対的に良さを発揮していくイメージ。

 

8着:オニャンコポン SL

あくまでセカンドクラスだが自身で肉体をしっかり動かしているので好感は持てる。ダウンでレースランクが落ちればそれなりに好走出来るタイプ。皐月6、ダービー8の能力レベルと考えれば京成杯の6人気は過小評価。基本的には人気通りに着順をまとめられるタイプ。

 

9着:ジャスティンパレス LC

叩き2戦目でこの馬なりに位置を取ってこの馬なりに巻き返したがこの辺りが限界という内容。ダービーという体力舞台に馬体を絞って向かって来るのはあまり良いベクトルではない。既に体力が足りている馬がちょっと絞って来るくらいは大丈夫だが、この馬のように足りていない馬が馬体を絞ってしまうと精神面の上積みより肉体面のマイナスの方が先に露呈してしまう。

 

10着:ビーアストニッシド LS

自身でパフォーマンスを上下させるS主導のタイプではなくあくまで体力主導だった。デビューからスプリングSまでの一連の好走は体力の許容範囲内だからまとめられていたというイメージ。現状は休み明けダウン向き。

 

11着:セイウンハーデス LC

12着:アスクワイルドモア L

13着:マテンロウレオ LM

14着:ロードレゼル LM

レースにがっつり参加していない体力系なので大きく崩れないが全く足りていないという3頭。唯一C評価を付けているようにセイウンハーデスはまだ見ても良い。

 

15着:デシエルト L(S)

精神構造が脆く、駆動も思っているより効いていないので弱い相手に対して体力のみで優位に立ちたいというタイプ。

 

16着:ジャスティンロック LM

前走の内容を見るとここまで負けるのは違和感がある。京都2歳でビーアストニッシドに勝っているレベルの体力はあるので、それこそ関西馬が3回の輸送に耐えられなかったとかそういう外的要因で負けたという捉え方をしておく。

 

17着:マテンロウオリオン CL

ジャンルが違うので今回の凡走については仕方ないが、マイル路線の枠を出るほどのスケール感の馬ではないという事。あくまでマイルでそんなに強くない馬を相手に対して相対的に良質な精神力を引き出すタイプ。

 

18着:ピースオブエイト LC

これは経験値が薄く、ハイペースのG1で前に行ってしまい衝撃を受けてしまった凡走。

 

スクリーンショット 2022-05-30 21.10.31.png

ちょっと気負い過ぎましたかね。気を取り直して来週以降頑張ります。