【評価】
◎ダノンザキッド
1着
スケール感、対応力の大きさで上回っている挙動。
相変わらず無理やり前向きさを使っての激走感がないので、ここまでの戦績を残してもエネルギーの枯渇の心配があまりないのが凄い。
逆に短縮等で物理的に速くて厳しい流れに入った時にそれがプラスに働くことはない。
精神面の許容範囲は十分大きいので多頭数のG1の圧力は問題ない。マイル参戦等で物理的な速さを苦にした時に3着に崩れるくらいのイメージ。
2着
牡馬相手のG1かつ延長で体力不安を懸念したが、追い込みに回る事で体力を温存し、尚且つリズムに乗せてキレ(前向きさ)を最大限引き出す形とレースの展開が上手くハマった。
ベースの能力での2着という評価ではなく、ある程度上振れたタイミングでの2着という評価。
サラキアクラスとは言わないがまだ鮮度があるので秋も好意的に見れる。
3着
2人気3着で一応凡走の形。短縮+差しの順位置取りで馬自身が無理はしていないので大きな評価には繋げられないがここを耐えたのは立派。
前向きさに頼っての一時的なキャンペーンではなく、精神力をベースにした地力による一連のパフォーマンス。
G1で勝ち切るのは馬の造りと少しのスピードが「差」になる長距離戦で。
4着
もう少し脚をためていれば3はあった感じだが、1着まで狙う王道の横綱競馬である程度耐えた事は評価したい。
牡馬相手に圧倒出来るほどの対応力、スケール感、パワー、体力ではない。
ソダシのように牝馬相手にフィジカルの優位性が活きるタイプ。
5着
6歳で衰えがあるが好走条件が揃って前走の春天を激走。上がり目が薄い中でもジャスティンパレス、ジェラルディーナと同じようにしっかり耐えている。
立派な馬だがG2以下でも勝ち切るには必要条件が多い。上がりが掛かる事、他馬がそれを苦にしている事等。とにかくタフな条件で。
6着
前走のような単調な前残り競馬よりこういうタフなレースで良さが出て来る個体だが、日経新春杯、京都記念で3着だったあたりが能力的な限界という内容。
この馬としてはベスト条件、ベストなタイミングでのG1挑戦だったが一歩足りず。
この後はセカンドクラスのタフ条件で2〜3を狙うイメージで。
7着
内で脚をためられた恩恵もあったが、激走後の格上げでも破綻する事なくまとめられたのは良い。
G1では足りないがセカンドクラスの良質馬としての完成度は結構高い。
G2以下では変に捻って評価を下げない方が良い。
8着
見せ場なし。
差し競馬でも宝塚のようなタフな差し競馬向きではなく、広い東京で直線での瞬発力が求められる質の差し競馬向き。
得意条件でも崩れるようになったらアウトだがまだ見切らずに置いておく。
9着:ジオグリフ
皐月賞から7戦連続G1出走。煮え切らないパフォーマンスだが今回も別に凡走している訳ではないので、サリオスの22毎日王冠のように一度G2以下に出して(弱い相手と走る)開放感を与えた時の反応を見たい。
機動力とパワーという個体なので内回り阪神20のチャレンジCがベストなイメージ。
この後同距離でオールカマーだと勝ち切るまではどうか。
10着:ドゥラエレーデ
地力を問われる厳しい展開をしっかり先行して力負け。
現状はまだ足りていないというだけ。
11着
本質(適性)寄りの中距離戦に出て来たが、ここまで長い所を使われた事でギアが締まっていない状態での短縮&多頭数G1が厳しかった。
中距離質のスピード持続一本勝負タイプなので緩いG2、G3を勝ってG1でしっかり弾かれるイメージの個体。ウインカーネリアンの東京新聞杯勝ち→安田凡走の呼吸。
そういう意味で日経賞は悪くない条件だったが、あそこで出遅れたのはやはり菊激走の反動が少なからずあったという事だと思う。まずは間隔を空けて休んでから。
12着
短縮なのに前傾戦で3番手に出てしまい体力破綻。元々足りていないがこれは川田が悪い。
セカンドクラスの長距離戦で延長+内枠で持続質を活かしたい。
13着
距離的にギリギリの挑戦だったが前半で上手くコントロールが効かずに消耗してしまいアウト。
パワフルで乗り難しさがある分、跳ねた時のパフォーマンスは力強い。
マイルから距離を伸ばす分だけコントロールのリスクが出て来る。スローの内枠も良くない。
14着:モズベッロ
雪崩れ込み。評価出来る要素はない。
15着
体力はそこそこあるがそれを突き動かす前向きさが減退しているので、逃げられたとしても高レベル戦では通用しない。
惰性だけでも勝負になる小回りの低レベル戦で。
16着
体力的にも精神力的にも許容範囲を超えてしまっての凡走。
G2以下のパワー質中距離戦で。
17着
レース質が大幅にズレて王道から外れないと通用しない精神構造。
牡馬混合の主要G1だとそこまで行く事は少ない。
◎ダノンザキッドの単複でハズレ。
イクイノックスのような名馬に対して逆張りするなら最低限筋は通さないと、という事でレートを下げずに臨みました。
これが悪い中でも良い方にギリ入っているのか、それとも悪の悪、下の下なのかは今はまだ分かりません。
既に高みにいる人からの視点、自分が高みに登ってからの視点でないと、正しい評価は出来ないのかなと。