最強競馬ブログランキングへ

2023 中山金杯 予想

Cコース替わりでも内前有利とはならず、時計の掛かるタフな競馬になりやすいイメージ。


フェーングロッテン S

前向きさがかなり強くて一本調子なイメージが強いが、意外と控えても暴発する事なくコントロール出来るのでそれなりの精神構造は持っていそう。補完の体力が豊富な訳ではなく、あくまで2000m以下のレースで力強い駆動を活かしたいタイプ。小回りコースや開幕週のようなS要求の強い条件向き。

菊花賞は外を回して体力破綻を起こしただけなので着差については気にならない。フィジカルではなく気持ちで走っているタイプなので緊張の糸が切れての不振期は怖いが、凡走後で蓄積疲労のないフラットな状態で前に行く形を取ればタイプ的にはハマるタイミング。タフな馬場での体力要求をどこまで耐えられるか。

 

 

 

ウインキートス LS(軽)

走りの質が軽くて淡白。体力で粘り込むのではなくスピード依存タイプの先行馬。開幕週のような内前に馬場のバイアスがあるレースで良さが活きる。

前走のエリ女は体力要求の強い外差し競馬という真逆の条件だったので凡走は仕方ない。中山2000替わりは良いが、ハマっても勝ち切れないこの馬の能力レベルを考慮すると馬場状態がタフなのは少なからず影響しそう。

 

 

 

レッドランメルト M

自身より弱い相手に圧勝となった3走前の1勝クラス→格上げの2勝クラスがインの馬群で脚をためる競馬で、ここで投げ出す事なくしっかりと勝ち切った時点で悪い馬ではない。そして再格上げの前走は3走前の時と同じように外から飲み込む競馬。ただしこの時はそれなりに能力のあるメンバー相手だったので着差は付けられなかったが格上げでコレが出来るのは立派。派手な武器は持っていないまとまったタイプだがそれなりの馬質とそれなりの能力を活かして、自身と同格程度の相手に対しては崩れ辛い。

今回は重賞への格上げ挑戦。リズムは良いが能力的に明確に優位に立っている訳ではないので外から捲るのではなく2走前と同じようにインでためて差す形がベター。

 

 

 

マテンロウレオ CM

元々は前向きさ・駆動が弱く、体力を精神力でなんとか使い切るLC/CLっぽいイメージの馬だったが、夏を越して位置を取れるようになっており個体の成長を感じる。集中力系で他馬との摩擦には強い馬なので外を回すよりここ2走のように好位のインから馬群を抜け出していく形がベター。

休み明けだった2走前のアンドロメダは精神力を活かしたというよりは成長した個体の力で圧倒しており量的(本質ではないパフォーマンス)。本来はレースを使いながら徐々に集中してパフォーマンスを上げていくタイプで、初の古馬重賞挑戦で自身より強い相手とのレースとなった前走がまさにこの馬の良さが活かされたタイミング。勝ち切ってこそいないが持続的で負荷の掛かるレース内容ではあったのである程度蓄積疲労を持っている状態と見て良い。そのタイミングで人気になって斤量も増えるのは決して良くはない。叩き3走目としてもう1発頑張れるのか、小休止の5着をこの辺りで挟むのか。

 

 

 

ラーグルフ LS

体力寄りで重いのか、スピード寄りで軽いのか、恐らく後者だと思うが、どちらにしろそういうフィジカル的な資質(L)をSの駆動で動かしているLS系の差し馬。それ以上の特徴は感じないので今後も能力なりに、というイメージ。重い舞台への格上げだったセントライト記念で良くも悪くもない5着をした時と同じイメージで見て良いかなと。

 

 

 

アラタ CL(重)

タフな競馬だった札幌記念での4着があるように精神力と体力はそこそこ高いレベルにあるが、この馬の1番の特徴は良くも悪くも重い所。道悪の中京20ケフェウスは勝てるが、ギベオンが逃げ残れるような単調な質になりやすい金鯱賞では明確に軽さが足りない。それならと逃げたがスローで相手に脚を使わせてしまって5着に負けた都大路

そもそもの舞台設定的にタフになりやすい福島記念での2年連続3着があるように、この馬の狭い好走レンジに入りさえすれば着実、堅実というタイプ。今年はローテを変えてタフな競馬になりやすいこのレースへの参戦。個人的には好走レンジに入るレースだと思う。

 

 

終結

◎アラタ
◯フェーングロッテン
マテンロウレオ

2022 有馬記念 回顧

【評価】

◎ジェラルディーナ

◯ディープボンド

 

 

1着:イクイノックス CS量

文句なし。確かに例年と比べるとスロー寄りの有馬記念となったので前傾ラップの消耗戦ではない。本当の意味でのタフさは要求されていないが、東京ベストのタイプが個体能力でねじ伏せたという内容。CS系の良質チャンピオンタイプの中でもトップクラスの馬質。スローの有馬だからこなせたがあくまで東京ベストのタイプという認識ではなく単純に強いと見た方が良い。

 

 

2着:ボルドグフーシュ SL

体力差しのワンパターンだが力強い。スピードはそこまでないタイプだが豊富な体力とそれを突き動かす駆動がしっかりあるので長距離戦では差し込んで来れる。ただ菊→有馬の好リズムの内に1着を取れなかったのは勿体ない。安定して長く同じパフォーマンスを維持するイメージは薄く、この後の反動には注意。休み明けよりは叩きながら徐々に動かした方が良さそう。

 

 

3着:ジェラルディーナ M量

馬体を増やしながら能力を上昇させて迎えた今回だったが、サラキアのような一瞬のSの煌めきではなく、ジワジワと個体能力自体を引き上げて来たイメージだったので好走したもののここが限界というパフォーマンス。好スタートを決めて先団で運んでしまうと体力破綻の危険性があったので出遅れに関しては悪くはない。個体イメージとしては引退前のラッシュは別としてラヴズオンリーユーが近い。底力もありつつダウン対応も問題ないタイプで、同格以下の相手を格で抑え込む強い牝馬

 

 

4着:イズジョーノキセキ LS/SL

単純に個体能力がジェラルには及ばなかっただけで、交互質っぽい巻き返しでよく頑張っている。東京18でソダシを差し切ったのはダテじゃないという事か。ベースの能力で走っているというよりは一時的なエネルギーの放出に頼っている印象が強いので来年の初戦の挙動を見て先の見通しを立てたい。

 

 

5着:エフフォーリア LC

距離が伸びた事もあるが春の2戦より追走時のエネルギー感が戻っている印象。休み明けの体力系の初戦としては十分の内容。想定通りの4〜5着なので来春は相手関係も楽になる春天の路線で。

 

 

6着:ウインマイティー LS(C)

本来は疲労がない事を活かして前に行っても良いタイミングだったが、今回の馬体重を絞った状態だと格上げで足をためる形の方がベターだった。しっかり体力舞台での差しで巻き返しているが相手が強過ぎたという内容。牝馬相手に体力と器用さを活かす競馬で。

 

 

7着:ジャスティンパレス LC

この秋2戦(特に前走)の内容が濃かった分、その疲労を抱えた状態で前に行ってしまったので余力のなさを露呈してしまった形。それでも耐えている方で、この馬自体は体力と精神力という構成の良い馬。しっかり休んで来年の長距離路線で期待。

 

 

8着:ディープボンド L+

この馬にとっての正攻法である早めに前を捉えようとする形。昨年よりも上がりが使える展開がハマらなかったというのはあるが、それ以前の問題でこの馬自身が垂れているのが気になる。凱旋門というよりは春の3戦を全て頑張った疲労があったイメージ。

 

 

9着:タイトルホルダー SC(L)

これで2年連続有馬記念を凡走。想定通り恐らく中距離志向のスピードタイプで、「長い距離を走れる=タフさに対応出来る」という事ではないというイメージ。先行力と基礎スピードと前傾ラップ耐性を活かすタイプで皐月、大阪杯、宝塚(レコード決着)このあたりがベストの個体。キタサンとは違う。血統面のアプローチで冬がダメという話もあるみたいだがそこは保留。冬に2000〜2200のスピードレースのG1はないので確かめられない。

 

 

10着:ヴェラアズール LC

3コーナーあたりから脚を使ってしまう競馬で最大の長所である瞬発力を活かせず。疲労を抱えた状態で得意ではない形のレースをしてしまうと流石に厳しい。内枠を活かしてインから運んだとしてもこのコースでは3コーナーからレース自体が動いてしまうので恐らく厳しかった。直線の長いコースで、馬群で我慢が出来るので枠は内がベター。

 

 

11着:ボッケリーニ M(C)

明確にG2までの馬。前走はまだしもここは耐えても良い場面。G2以下だとしても自力でしっかりと上回れている馬ではないので内枠でロスを抑えて器用さを活かす競馬で。

 

 

12着:ポタジェ MC

あくまでスピードを主体とした中距離馬で、有馬で好走出来るようなタフな体力系ではなかったというのが一つ。向いていなかったとしても昨年は毎日王冠を3着に耐えているのに対して今年は6着。宝塚記念での急な大凡走を見ても大阪杯でエネルギーを放出してしまったという説がシックリ来る。

 

 

13着:ラストドラフト CL

ここに入ると弱いので仕方ない。精神力があるとは言え、なんでもかんでも精神力でこなすというのは違う。自身と同じくらいの能力の馬を相手にした時に、相対的に精神力があると優位に立てるという程度。

 

 

14着:アリストテレス LC

復調の兆しなく近走のリズム通りの凡走。

 

 

15着:アカイイト LC

掲示板は厳しかったとしてもせめて捲る事くらいは出来ても良かった。破綻待ちの馬であることは事実だが今回の凡走は状態面の影響があるのではと思う。

 

 

16着:ブレークアップ LC

アル共の2着馬がJCで大コケした事からも明確にレベルが低かったという事。この後のダウンでどこまで巻き返せるか。

 

 

タイトルの凡走を読んで当てているのにここで◎ジェラルの複勝で手堅く勝てないのは奢りと傲慢さです。どれだけ個別分析を煮詰めて正解に近付いたとしてもそのレースで馬券で勝っていない=負けです。

 

年間回収もマイナスでした。ただ今年は購入金額を引き上げたり、表に出ての発信も増やしたりと様々な面から自分にプレッシャーを与えた上で戦い抜いた自負はあります。

今年の経験を来年以降のパワーアップに繋げられるように。

スクリーンショット 2022-12-26 15.10.04.png

スクリーンショット 2022-12-26 15.10.24.png

2022 有馬記念 予想 

【個別分析】

アカイイト LC

第一に体力が豊富で、タフなレースで強さを発揮する牝馬版のディープボンド。先行力がない分、どうしても外を回す形になってしまうのでディープボンドよりも展開待ちの要素が大きい。この枠を活かす形も難しいだろうし、牡馬の格上相手にはSが足りないのでここは厳しい。

 

 

②イズジョーノキセキ LM(S)

基本的には体力主体でまとまっているタイプ。一時的に勢いを持って好リズムで迎えた前走、道悪で酌量する事も出来るが2連勝の充実度を使って苦しい所を乗り越えられなかったのは事実。個体能力はジェラルディーナより確実に落ちる。どれだけ人気がなかったとしてもそもそも能力的に足りていないので交互とか巻き返しに期待するのはちょっと違う。スカーレットカラーで学んだ。

 

 

③ボルドグフーシュ SL/LS

豊富な体力をしっかり駆動させられているフィジカル系。今は若さから来るSがしっかり出ているが古馬になるともう少しLSバランスに寄りながらどっしりと強くなっていきそうなイメージ。体力パワー系優位な有馬記念の条件はタイプ的にかなりフィットしているが、差し込んで3着というのが恐らくギリギリのライン。

 

 

アリストテレス LC

セカンドクラスの体力条件がベスト。どこかで復活すると思っているがまだ兆しが見られない。

 

 

⑤ジェラルディーナ MSC

馬体を増やしながら文字通り徐々に強くなって来た牝馬で、タイプこそ違えど成長曲線的には晩年のリスグラと被る。この馬は一時的なSやCに頼る事なく、単純に自力でのし上がって来ているのでシンプルに強いという判断がベター。古馬の牡馬ならキツく見える臨戦だがこの馬はまだ4歳の牝馬。別路線からの極上のリズムと2戦連続圧勝の勢いを使ってのもう1発に期待してみても良い。ここで前に行くと体力破綻を起こしてしまう可能性を秘めている臨戦過程なので差し競馬で。

 

 

⑥ヴェラアズール LC(S)

前走の馬群を割る挙動はCではなく瞬発力。スローからの瞬発力戦で良さが活きるタイプであくまでフィジカル面の能力(L)が主導という見方。スローの東京24JCからタイトルホルダーのいる中山25有馬への条件替わりは決して良いとは言えない。前走のようにスローで流れてインで脚をためられるような展開になればチャンスはある。ただミドルからハイペースでなし崩し的に脚を使わされるとここまでの2戦のようにはいかない。

 

 

⑦エフフォーリア LC

3歳秋の2戦は個体能力の限界に迫るほどのエネルギーの放出で、そこでSのストックをかなり使ってしまった。肉体を突き動かす駆動のS質を失った(S(の量)を脱いだ)事によって本質の体力系の方に急速に寄ってしまい、本来の適性距離より短いこの春の2戦に対応出来ずに崩れてしまったという状態。宝塚の最後の伸び方は体力系の雪崩れ込み差しのそれ。

休養を挟んで状態を戻しているかどうかに関わらず、恐らく今は叩いて徐々に動くようになってくる体力系と見ているのでこの始動戦は軽視。少しでも復調の兆しを今回見せられれば来年の阪神大賞典春天での巻き返しに期待という個体イメージ。

 

 

⑧ウインマイティー LS(C)

牝馬にしてはタフな体力系で、補完で精神力も一応持っているので器用な一面もある。牝馬相手に器用な抜け出しとそこからのタフさの優位性で押し切る形がベストという個体イメージ。前走はタフ条件を先行してしまったので酌量の余地はある。体力条件での巻き返しに期待という場面だが足りるかどうか。

 

 

⑨イクイノックス CSM

東京20、24向きの王道の精神構造をしたCS系。今はまだ精神面の天才性を武器にしているがここに駆動の力強さがつけばかなり強い。レースを使っての上昇はあるだろうがダービー→秋天での大幅なSの増加はそこまで感じられなかったので、ここで一気に上げて来るというよりは馬自体の完成のタイミングはまだ先と見ておきたい。

昨年のエフフォは(結果的に)適性のあった体力舞台+自身のエネルギー放出という2つの条件が噛み合っての1着。この馬は適性的に恐らくズレるであろう条件で、尚且つ苦しい所でがむしゃらに頑張るようなド根性タイプではないのでここで驚くようなパフォーマンスをして来るイメージは薄い。9着だったアーモンドアイよりは上だと思うが、中山25有馬記念という体力パワー系優位のかなりズレた条件では来ても2着まで。2〜7着のイメージ。

 

 

ジャスティンパレス LC

あくまで体力主体の馬だが後ろ支えの精神構造は割としっかりしている。早い時期での完成度と基礎スピードを求められる春のクラシック2戦は対応出来なかったが、晩成寄りの体力系として十分な馬質。今回は軽視するが良い馬なので今後には期待。

 

 

⑪ラストドラフト CL

相変わらず精神力は持っているがもう一押しの駆動が足りないタイプ。自身より少し強いくらいの相手との混戦で2〜3着を獲るのが本質。ここは格不足。

 

 

⑫ポタジェ MC

スローの瞬発力戦や前に行ったもの勝ちのレース等、淡白なレース質では良さが活きない。他馬が苦しい場面で芯の強さが発揮されるタイプ。自身が休み明けの緩い仕上げかつフィジカル特化タイプが有利だった毎日王冠、スローを後方で構えてしまい良さが活きなかった前走の秋天、どちらも酌量出来る凡走。G1.5級の馬だが蓄積されたマイナス要素が全くないフラットな状態で思い切り前に行く形で消耗戦に顔を出せれば面白い。あとは体力が保つかどうか。

 

 

⑬タイトルホルダー SC(L)

一定レベル以上の体力は保有しているが馬の中身としては中距離型のSC系。この馬の本質は弥生賞1着→皐月2着とSを見せた後でL要求の強いダービーをしっかり6着に崩れる所に見ている。3000mとは言えS系が強い阪神での菊花賞の圧勝は本質のSCの範疇。そして有馬で体力要求を苦にして少し落とすのはダービーの6と同じ構図。春天の圧勝は低レベルな長距離路線の相手に対して馬の造りの違いが如実に出た形。

皐月とか大阪杯がベストな中距離志向のタイプだとしたらレコード決着の宝塚はこなせても有馬は厳しいというパターンはあり得る。ほぼ確実に自身の能力を最大限発揮出来るレースの形は作って来るので、宝塚記念勝ち馬として1着を揃えられても納得はいくが。

 

 

⑭ボッケリーニ MC

前走は馬体を減らしながら強気に勝ちに出る競馬となってしまい体力破綻を起こしての凡走。狡くインで脚をためる事が出来て、尚且つ上位が破綻するようなレース質になれば可能性は少し出て来るが外枠+上位が普通に走れそうなので今回は出番無し。あくまでセカンドクラスの馬なので格上相手のG1では様々な要素が噛み合ってやっと土俵に乗れるというイメージは持っておきたい。

 

 

⑮ブレークアップ LC

Sの駆動が旺盛なタイプではなく、自身の体力を主体に雪崩れ込むタイプの先行馬。JC時点のヴェラアズールと同じように鮮度と経験を兼ね備えた臨戦過程で自身は充実度を持って走れるタイミング。挙動的に底を見せた訳ではなく、脚質的にもゴールドアクターと似ているが向こうは菊3着という実績を1つ持っていた分、こちらの能力評価としては若干心許ない。自身より強い相手向きというイメージは薄いがタイトルホルダー含む上位の破綻さえあればワンチャンスあるか、というイメージ。

 

 

⑯ディープボンド L+(C)

現役トップクラスの体力保有量。それを突き動かす駆動の力が若干物足りないだけで能力や質自体は高次元。レース質がこの馬のフィールドに近付きさえすればいつでもG1を勝てる力は持っている。他馬が体力的にキツくなった所を相対的に体力で差す事は出来るが、普通に走れている馬相手に自力で動いて差すというのは難しいタイプ。

あくまで体力が前面に出たフィジカル系なので、昨年のように凡走後のフラットなタイミングのタフ条件で一気に掻っ攫う形がベター。昨年のようにタイトルホルダーが垂れてしまうようなタフなレースになればチャンスはある。

 

 

【評価】

◎ジェラルディーナ

◯ディープボンド

 

基本的にはタイトルホルダーの単勝を買うかどうかというレース。

軽くSを使っただけで勝ててしまった菊と春天の実績を額面通りには受け取っていないので、有馬記念という本当の意味での底力を問われるレースで苦しむというパターンに賭けます。近年の体力系のトップクラスであるキタサンブラックとは違う馬質と見ました。

タイトルホルダーの懸念点は3つ。

・宝塚がレコード決着(スピード要求)だったので同年のグランプリレースだとしても今回の有馬ではまた別の要素(タフさ)を問われる事。

・春は連勝の勢いも使っていたが凱旋門賞凡走でフラットな動き出しのタイミングになる事。

・上記2つの要因がある上で更にレースを作らないといけない立場で他馬の目標にされる事。

これら全てを乗り越えて同年の春天、宝塚、有馬全てを1着で揃えられたら白旗です。

 

3着内の可能性は否定しないが軽視しているイクイノックスが前走より少しでも前掛かりになれば尚更ジェラルの差しの確度が上がるので◎ジェラル単勝

タフな展開でこそ真価を発揮する◯ディープボンドを複勝で。